「睡眠」のためのアロマの選び方のコツは?アロマの使い方は?
【 PR 】 沖縄のよもぎ蒸し サロン Shail
アロマには香りによって心と体を落ち着かせる作用があります。そんなアロマには「睡眠」を助ける効果も期待できます。
そこでここでは「アロマと眠りの関係性」「アロマ選びのポイント」「アロマの使い方」などについて解説していきます。
睡眠のことで困っている方や、アロマに興味がある方はぜひ最後までご覧ください。
睡眠には脳を休ませる効果がある
良質な睡眠を取ることができると、身体だけでなく脳も休ませることが叶います。そして眠りによって脳を落ち着かせることができれば、ストレスケアになります。
逆に「睡眠時間はしっかり確保しているのに、今一つスッキリしない」という場合は、眠りの質が悪く、あまり脳が休まっていないのかもしれません。
ですがアロマなどによってきちんと眠り、脳をリフレッシュさせることができれば、同じ睡眠時間であっても日中のパフォーマンスがアップして、仕事などの効率が良くなる可能性もあります。
眠りとアロマの関係性
人間の五感のうち一番速く脳に届くのは「嗅覚(匂い)」です。そして匂いが直接的に情緒(心地いい、気持ち悪いなど)に影響します。
そして入眠前にアロマを使うことで、メンタルが落ち着いて脳もリラックスします。すると寝つきが良くなりますし、眠りも深くなると言われています。
まずは「好きな匂い」を選びましょう
アロマの香りも様々であり、匂いによって効能も異なりますから、特にビギナーの皆さんは迷うかもしれません。
ですがまずは、あなた自身の好きな匂いや、「なんとなく落ち着く気がする」という香りをチョイスすることをおすすめします。そうすることで、アロマそのものを好きになれるはずです。
森林浴のような雰囲気のあるウッディ系、果物のような甘さのあるバニラ、華やかなフローラル系など、嗅いでみて気分が良いと思えたものを選び、寝る前に使ってみましょう。
逆に「なんとなく好きになれない香り」もあるはずです。たとえ定番の香りであっても人によっては苦手かもしれませんから、「きっと効くはず……」などと考えて無理に使わないようにしましょう。
香りは色々とありますから、心から気に入るものを使用してください。
「眠れない原因」から睡眠前のアロマをチョイスする
より睡眠を改善したいのであれば、「眠れない原因」に注目してアロマをチョイスすることをおすすめします。ここでは眠れない理由別に相性の良いアロマを挙げていきます。
心配事がある
仕事のことやプライベートのことなど、寝ようと思っても心配事がチラついて眠れなくなる場合もあります。そういったケースではプレッシャーや緊張を軽減する匂いを選ぶことをおすすめします。
例えばカモミールには不安を軽くする効果が期待できます。フルーティーな匂いが、暗い感情を穏やかなものにしてくれることでしょう。
さらには深く落ち着いた匂いが魅力的なサンダルウッドも良いでしょう。この香りには脳の興奮を鎮める力があります。これを爽やかな印象のオレンジのアロマと組み合わせると、より気分をリフレッシュしやすくなります。気持ちがポジティブになり、いつの間にか入眠できるはずです。
神経の高ぶり
「なぜかテンションが上がって入眠できない」という場合は、自律神経が不安定になっているのかもしれません。
こういったケースでは、クラリセージやラベンダーなどの心を落ち着かせる働きのあるアロマがおすすめです。これらのアロマには、呼吸をゆっくり深いものにさせる効果も期待できますから、自然と自律神経が整うことでしょう。
さらには香水の定番であるイランイランにも同じような作用があります。ただ、イランイランは比較的匂いが強いですから、多く使わないようにすることを推奨します。
蒸し暑い
「これといって悩みもないけれど、蒸し暑くて眠れない」というパターンもあります。冷房を使いすぎると身体に悪いですし、「自然な涼しさ」ではありませんから、眠りへの効果は薄いかもしれません。
もちろん適切な暑さ対策もするべきですが、こういったケースにもアロマが役立ちます。
例えばベルガモットの爽快な香りには、イライラや不安を落ち着かせる働きがありますし、甘い匂いが苦手な人にも向いています。
ただし柑橘系のアロマの中には、酸味(のような香り)が強すぎて、むしろ入眠を邪魔するものも少なくありませんから気をつけてください。
さらにはミントもおすすめです。清涼感のある香りには、集中力を上げたり、気持ちをリフレッシュさせたりする働きがあります。そして体感温度を下げる作用もありますから、入眠時に使うのも良いでしょう。
アロマの使い方やアロマ用アイテムを紹介します
もちろん睡眠時だけでなく、いつでもアロマを使うことができます。日常的に利用すれば気持ちの落ち着く時間が長くなり、ストレスケアにもなることでしょう。
さて、ここからはおすすめのアロマ用アイテムやその使い方などについてお伝えしていきます。
アロマディフューザー
香りを拡散させるためのものです。香りをしっかりと室内に広げることができますし、アロマビギナーでも扱いやすい商品がたくさんありますから、最近特に人気が上がってきています。
また、火を使いませんから寝る前でも安心して使用できます。タイマー、ライト、音楽などの機能が搭載されたものもありますから、まずは色々と探してみることをおすすめします。
アロマストーン
こちらは素焼きの陶器や石膏を石状にしたものです。アロマストーンに数滴精油を垂らすだけで、落ち着いた香りを楽しむことができますから便利です。
熱源もいりませんしスペースも取りませんから、かなり簡単に扱えます。また、価格も安いものが多いです。
また、ストーンのデザインやサイズにも色々あります。インテリア感覚でも楽しみたい方にはオシャレな形状のものをおすすめします。
アロマキャンドル
火で熱せられたロウから、優しく丸い香りがします。また、香りだけでなく「火がゆらゆらと揺れる様子」を見ることでもリラックス効果が得られると言われています。
ただし、アロマキャンドルは当然火を用いますから気をつけなくてはなりません。特にお出かけ前などに使う場合は必ず火を消してください。また、寝る前は使用しないのが無難でしょう。
ちなみに最近では「火を使わないアロマキャンドル」もありますから興味がある方は探してみてはいかがでしょうか。※「火を使わなくても熱は出る(=トラブルの可能性がないわけではない)」ものもあるので、しっかり確認してから使用していただければと思います。
アロマバス
入浴時の湯船に、天然素材の精油を入れます。
湯船の大きさにもよりますが、3~5滴ほど入れれば十分です。多すぎると皮膚にダメージを与える可能性がありますから気をつけてください。
さらには強い匂いの影響で、頭痛に陥るケースもありますから注意が必要です(入浴時に限らず、アロマグッズを使うときは一応頭の片隅に入れておくべきでしょう)。
まずは1~2滴だけ入れてみて、匂いの出方や皮膚がピリピリしないかどうかチェックすることをおすすめします。
また、キャリアオイル(精油を薄めるための植物オイル)を混ぜて使えば、肌への負担が減ります。
入浴そのものにもリラックス効果がありますが、そこにアロマを取り入れることでさらに効能がアップすることでしょう。
ただし、気持ち良くなりすぎて長風呂をし過ぎないようにしましょう。入浴時間が長すぎると身体だけでなく、心まで疲れてしまうかもしれません。
匂いを楽しめる肌ケアグッズ
ボディオイルやボディクリームなどの肌ケアグッズの中には、香りを楽しめるものもあります。体温を上げつつ、柔らかく穏やかな匂いを満喫できますから、一日の終わりのスキンケアなどで使うことをおすすめします。
では、植物をベースとした匂いのおすすめグッズを挙げていきましょう。
メゾンレクシア ボディミルク サイレントエコー
「メゾンレクシア ボディミルク サイレントエコー」は、サフランをはじめとする色々な植物成分の潤いにより、柔らかい肌へと近づけてくれるボディミルクです。リラックスできる穏やかなシトラスウッディの匂いや、とろとろとなじみやすいテクスチャーなどが魅力です。
メゾンレクシア ボディオイル クリアアコード/グランブーケ
「メゾンレクシア ボディオイル クリアアコード/グランブーケ」はソフトな質感のボディオイルです。多めに使ってマッサージを行うことで、皮膚にしなやかさと潤いを与えることができます。
クリアコード:みずみずしくフレッシュな香り
グランブーケ:華やかで甘い香り
その日の気持ちに合う方を使うことをおすすめします。
他にもあなたに合うグッズがあるかもしれません
もちろんここまで紹介したグッズはほんの一部です。他にも色々な「香り系スキンケアアイテム」がありますからぜひチェックしてみてください。
また、「特に『香り』をアピールしているアイテムではないけれどなんとなく好き」ということもあるかもしれません。日常におけるそのような「好きな香り」を探すのも素敵なことなのではないでしょうか。
アロマで良い眠りと毎日の落ち着きを
アロマには集中力をアップさせたり、気持ちを前向きにしたり落ち着かせたりするなど様々な効果が期待できます。入眠をサポートして眠りを深くする作用も望めますから、睡眠のことで悩んでいる方は試してみてはいかがでしょうか。
薬品やサプリメントを使う方法もありますが、特に「睡眠を助けるもの」の場合、たとえサプリであっても副作用が出るかもしれません。
ですがアロマであればそういった心配は基本的にありませんから、気軽に取り入れられるはずです。